8年振りにスキー行ってきました。
福岡空港~新千歳空港へ
ワンズレンタカーで6日間免責保障込みで¥12,500とお安いレンタカーを借ります。
車種はマーチ4WDでした。
雪多いですが圧雪の路面なので安心して走れます。
氷濤まつりやってたので先ずは支笏湖へ向かいました。
想像していたよりもきれいでした。
夜になるとライトアップされもっと美しいんでしょうね~
この日はそのまま洞爺湖のホテルにチェックイン
送っていたスキーなどの準備して、お気に入りのゆうもあ亭さんで食事の予定でしたが、改装中と言う事で近くの居酒屋での食事になりました。
かなりイマイチ...
翌日朝起きると快晴!
お部屋の窓からの景色も美しく、洞爺湖とその先に羊蹄山まできれいに見えます~
ホテルの朝食を頂いて車に乗り込み約30分でルスツのイーストスキー場へ
イーストゴンドラに乗って頂上へ行っても快晴!!!
平日でお客さんも少なくて最高です。
パノラマ~
リフト券は6時間券です。
ネットで購入するとシニアは割引されて¥5,000とお得です。
9時から15時過ぎまで2回の休憩で滑りきりました。
ホテルの戻り温泉に浸かります。
露天もあって気持ちいいです~
お風呂も貸し切りでした~
また、毎晩開催されている洞爺湖♨️ロングラン花火もこの露天風呂からもみることが出来ます。
外に見に行くと寒いですが、ここからだと暖かいです~
翌日から3連休に入り、スキー場も多少混みましたが、相変わらず天気良くて楽しく滑れました!!
動画を撮ったので公開します。
夏の旅行に備えてGOPRO HERO7 BLACKを手に入れました。
GOPROは初代の機種を持ってましたが、しばらく使って無く、電源入れたら充電満タンのバッテリーでも5分と持たず(笑);
まぁ、そもそも買い換えようと思ってたので新しいアクションカメラを探しましたがやっぱりGOPROかな〜
USのamazonで買うのが一番安いかなぁなんて思ってたら、今の職場で1世代前のHERO6だったら手放したいのがいっぱいいると思うよって言って下さって、探して貰ったらHERO7が見つかりました!!
しかもほぼ使用感ゼロ(笑);
予備バッテリーまで含んで格安で譲って頂きました。
歩きながらや自転車で撮影するならスタビライザーが有った方が良いなと、中華製ですがGOPRO用に作られたジンバルの智云RIDER-Mと言う機種を探すけど既に販売完了してたのでこちらも中古をヤフオク!でゲット!
そのほか歩く時用にPEAK DESIGNのCAPTURE POVkitやリモコンも手に入れました。
早速テストしてみたいけど雨じゃん...
やっと雨上がったのでテスト撮影に出掛けました。
HERO7 BLACKにはHyper smoothというジンバルいらずの画像安定化機能が搭載されているというので確認してきました。
まずはGOPROを智云RIDER-Mにセットして、それをバックパックのストラップに付けてるPEAK DESIGNのCAPTUREにセットします。
こんな感じ!
結構重さを感じますね〜
バッテリー込みでRIDER-Mが260g、GOPROが160gなので合わせて420gです。
歩いてみた動画がこれ!!
さすがにうまくガタガタ感はありませんが多少の上下動は感じますね〜
でもいわゆる映像酔いみたいな感じにはなりませんでした。
そして次はRIFER-Mを取り外してGOPROのHyper smoothのみで歩いてみます。
装着した感じもかなりスッキリするし軽い!!
歩いてみた動画がこれです。
結構いいですね〜
ジンバル付きと比べると動き大きいけどスムーズなので見にくくは無いですね〜
水たまり前で作を越える時はジンバル付きだと前を撮り続けるけど、さすがにここは下向いちゃいますね〜(笑);
でも装着感を考えるとジンバル無しはいいですね〜
ちなみにHyper smooth OFFだと酔います(笑);
自転車にも付けてみようと車載してきたんですが、雨降ってきたのでまた来週挑戦します!
ロードバイクの時はジンバル無しで大丈夫そうですね〜
車載は昔GARMINのGPSmap60CSxを付けてたときに使ってたRAMマウント!
一番安心できます。
MTBでオフロードの時はやっぱり身体に付けなきゃですね〜
最近は毎年G/Wには釜山へ行ってました。

今年G/Wも行こうと考えてましたが、釜山もそれほど広い町じゃないし、久しぶりにソウルに行ってみようと言う事に!
ここのところ自転車持って関釜フェリーで行くと半額になり片道¥4,500と格安です。
2019年4月時点で関釜フェリーのサイクリングモニターは2019年9月まで延長されてました。
今回も日程的には10連休中なので余裕有り同様のルートで釜山からソウルへ行こうかと思ってましたが、ソウルまでのKTXの料金などを考えると、北九州空港から出てるJIN-AIRでもそれほど高くなくこっちにしようと言う事に!
と言うことで北九州空港へ!!
今日は車でこの橋を越えていきます。
初のJIN-AIRです。
仁川空港到着し、地下鉄でソウル市内へ
ホテルにチェックインして荷物を置いて身軽になったら明洞に移動してお昼ご飯!!
でもその前に両替です。
今回は明洞のテバッナラ両替所に行きました。
お店はここです。
グーグルマップではデバッナラと書かれてましたが、お店にはデバクナラと書かれてます(笑);
本日のレートだと、¥10,000がW103,300になります。
最初の食事はミスチョッパルと言う豚足のお店!
台湾で美味しい豚足に出会ってから豚足好きです。
ただ、日本の焼き鳥屋さんで出てくる豚足とは大きく違います。
つま先だけじゃなくすねから先全てな感じです。
とろっとろに煮込まれてぷるんとした感じが大好きです。
こんなの前にしてビール無しなんてあり得ません(笑);
ビニール手袋浸けて手づかみで頂きました〜
食後は貞洞展望台へ行って徳寿宮を上から見学するつもりでしたが、なにやら展示会が行われて人がいっぱいです。更に普段無料なのに入場券も必要でこれまた並んでたので諦めました。
一旦ホテルに戻って小休止!
充電しようとコンセントを探すと220Vの丸いコンセントしか無い...
釜山では丸いコンセントと日本式のⅡみたいなコンセントの両方有ったけどここには丸しか無い...
ということで近くのDAISOまでお買いもの!!
しかしDAISOには丸をⅡにする変換アダプタはあったけど、逆は無い...
ダメ元で近くのコンビニに行くとなんとここにありました(笑);
これで無事に充電可能となりました。
初日の夕食はホルモン〜
韓国で一番食べたい料理です。
今回は中心部から漢江を渡った先の新沙という駅の近くのシンサソコプチャンというお店です。
土曜日の20:30にお店に到着すると5組待ちでした。
人気店で土曜日のこの時間だから仕方ないですね〜
本当は開店時簡易合わせてくるのがいいんだろうけど、まだお腹減ってなかったのよね〜(笑);
でも以外とちょうど退店するお客さんの時間帯だったのか20分くらいで席に案内されました。
もっちりしたインスタント麺が美味しいです。
テッチャン2人前、コプチャン1人前です。
いい感じに焼けたら頂きます!
脂はお店の方が時々キッチンペーパーで吸い取ってくれるので良い感じに脂落ちてます。
そして最後の〆はポックンパ!
ご飯を投入して混ぜ混ぜしてくれたら出来上がり〜
2日目の朝食はホテルから歩いてISAACトーストへ!
結構朝から賑わってました。
中が見えないから良くわかりませんね(笑);
パンを焼いてベーコン焼いてチーズ挟んであっという間に作ってくれます。
バターたっぷりで焼くので美味しいです(笑);
LINEフレンズと一緒に頂きました〜(笑);
東大門は初めて見ましたが、普通...(笑);
そのあとは景福宮へ!
光華門
先ほどの光華門の前の広場で行われる守門将交代儀式を見に来ました〜
目の前で見る守門将交代儀式は圧巻です。
ちょうど目の前で交代の儀式が行われました〜
このあと地下鉄で1時間ほど掛けてチャンオナラ本店という日本ではつけちゃいけない店名のうなぎ屋さんへ!
今日は本店に訪れましたが近くに支店もあるようです。日曜日の12時に到着して45分待ちでした。どうやらケータイの電話番号を登録して待つみたいですが、通話出来ないSIMだったので目の前で待ってるから声掛けて的なやり取りして外で待ってました(笑);
何も注文してないけど、1kgの鰻が運ばれてきました〜
アジュンマがはさみで切って焼いてくれます!!
やっぱりビール🍺
両面焼けたら更にはさみでカットして美しく並べて切った面を両面焼いて出来上がり!
焼いた鰻を甘辛いたれに付けてニラ、針生姜、にんにくを三ちゅんみまいて頂きました。
こっちは酢漬けの大根で巻いた!
こちらはエゴマの葉です。
自分的には大根が一番好きでしたが、どれも美味しかった〜
最初はこんなにたくさん食べられるのかと思ったけど、美味しく完食しました〜(笑);
これはリピートありだな〜
お腹いっぱいになったので地下鉄で数駅先のSangDong Lake Parkという公園に行ってみました。
つつじがちょうど見頃のようでした。
公園内はテント張って家族やグループで楽しんでます。
アルコール飲んでるグループも多かったです。
日本の花見的な感じかな〜
こんな設備もあるので楽しめました〜(笑);
懸垂は2人とも全然上がらなかった...
韓国も台湾同様に地下鉄に自転車持ち込めます。
今回の旅行中も何度もロードバイクを地下鉄内で見かけました。
ここではエスカレータにも乗せてました(笑);
帰る途中、COEXMALLの中にある巨大図書館に寄ってみました。
ほぼハングルの本なので読めないですが、見た目重視で行ってみました(笑);
入るとドカ〜ンと3つのコーナーがこんな感じで蔵書が飾られてました〜
探したら、くまモンの本がありました(笑);
さぁ、見つけられるかな???
外に出て歩いているとシティバイクのレンタルかのように電動キックボード?が路上でレンタルされてます。
町中の移動には便利そうですね〜
実際に乗ってる人いました。
このあと路上にぽいって置いてビル内へ!
どこにでも放置して良さそうです。
簡単に持って行けちゃいそうだけど大丈夫なのかな〜...
夕食はチメク!!
最近韓国でもチキンとメクチュ(ビール)でチメク(笑); だそうです。
このお店は味付けせずに提供されてヤンニョムソースと塩胡椒が添えられてくるので延々と同じ味を食べ続けなくて良いので少人数の時はお勧めです。
いや〜、美味しくてメクチュがいけちゃいます〜(笑);
この日はこれでは終わらずにデザート付き!!
ホテルの最寄り駅まで戻って北海ピンスというお店へ
何故かこのかき氷の食感がさらさらでパウダースノーのようです。
口に含むと舌の上で溶けます。
半分くらい食べたら付いてきた小豆をトッピングしながら頂きました〜
あ〜、今日もお腹いっぱい!!
3日目の朝食は、明洞へ移動してコムタン!!
河東館というお店です。
ちなみにコムタンは牛肉のスープです。
台湾だと牛肉湯ですかね〜
添えられてきたネギをたっぷり投入して頂きます。
更に味付けはされてないので卓上のお塩を投入しながら味を整えながら頂きます。
中にはご飯が入ってるので、あっさりした優しいおかゆって感じです。
この日はソウル駅に移動して韓国鉄道(KORAIL)に乗って移動します。
地下鉄でも移動できるようですが、ちょうど出勤時間で混んでるので韓国鉄道の指定席でのんびり移動します。
行き先は水原です。
地下鉄だと1時間以上掛かります。
で、KORAILの代表的な列車はKTX(韓国の新幹線的な列車)、セマウル号(電車)、ムグンファ号(汽車)ですかね〜
今回はあまり遠くないし、時間ちょうど良かったのでムグンファ号で行きます。
先頭の機関車!
ソウルの世界遺産の水原華城へ行ってみました。
最初に城壁に登ってから城壁沿いに歩きます。上の写真にも城壁見えますね〜
だいたい1周(5.7km)をゆっくり見て回るのに3時間程でした。
城壁を歩くと4つの門があります。
途中の練武台という昔兵士が韓国国弓を練習していた場所で韓国国弓が体験できると言う事でやってみました。
おじちゃんが教えてくれます。
今回は僕らだけだったのでマンツーマンです(笑);
無事に的に当てることが出来ました〜
ひたすら歩き回っからお腹空きました!
ということでお昼ご飯ですが、水原来たら水原カルビでしょうということで、カボジョンカルビというお店へ!
早速W27,000(¥2,700程度)のランチメニューを注文すると、骨付きのカルビが運ばれてきました。
昼だけど焼肉なのでビール!!

アジュンマが焼いてくれます。
でもちょっと少なくない?
と思ってたら、バンチャンが次から次に運ばれてきてテーブルの上は埋め尽くされました〜
カルビだけ食べるんじゃ無いんですね〜
いろいろ美味しかったです。そしてお腹いっぱいになりました(笑);
帰りは水原駅に行くとセマウル号がちょうどいい時間だったのでそちらにしました。
カッコイイし、電車なので振動や音は少なく快適でした〜
ちなみに料金は地下鉄だとW1,750、ムグンファ号だとW2,600ですが、セマウル号だとW4,800です(笑);
まぁ、普通地下鉄で行くんでしょうね〜
戻ったら買い物などを楽しんで、夕食はちょっと遅めに〜
イェンマッソウルプルコギというお店です。
最後の夜をメクチュで乾杯!
ジンギスカン鍋の様に真ん中が盛りあがった鍋に穴が空いてます。
火は炭火です。周りにはスープが入っていて野菜やきのこを入れます。
焼肉と鍋のミックスですね〜
ここではソジュ(焼酎)のチャミスルを頂きました〜
ちょっと甘い焼酎です。
でもやっぱり芋焼酎の方がいいです(笑);
地元の人たちはこればっかりでした。
今日もお腹いっぱい!
最終日の朝ご飯!
明洞の純豆腐チゲを頂きに行きました〜
満席なのでこのクソ狭い路地で待ちます。
路地なのに通り抜けできません(笑);
15分待ちほどで入店出来ました。
バンチャンがテーブルに並べられました。
朝食だからか韓国海苔がありました。ご飯に合うので嬉しいです。
で、グツグツいいながらやって来ました〜
熱々です。
嫁は辛いの苦手なので辛さを抑えた純豆腐チゲを注文してました。
美味しいけど、やっぱり釜山のトルゴレが最高に美味しい〜
このあとホテルに戻って荷物を整理してソウル駅まで持って行って事前チェックインです。
荷物を預けたらもう北九州空港までお任せです。
出国審査も出来るので、空港行ったらチェックインカウンターにも行かなくて良いし、保安検査場もクルーと同じ優先ゲートが使えるので時間ぎりぎりまで市内で過ごせるので便利です。
ということでランチに出掛けます。
最後の食事はサムギョプサルにしました。
朝も路地の中でしたが、お昼も路地裏です(笑);
店名もおいしい三枚肉(笑);
ここも気さくなアジュンマが丁寧に焼いてくれて、最後にはさみで食べやすいサイズに切ってくれます。
サンチュ、エゴマの葉においしい三枚肉を乗せて味噌付けて焼いたにんにく、焼いたキムチ、葱などを巻いて頂きます。
おいしい〜
お肉をお代わりして頂きました〜
そして最後の〆はやっぱりポックンパ!
これもサンチュに巻いて頂きました〜
今回も食べ続けた4日間、おいしかった〜(笑);
今回行ったお店をまとめました!
去年のG/Wに釜山へ行きましたが、旅行代金が格安なので今年も実施!
韓国のみで6日間 4G高速データ通信(FDD-LTE)を使い放題で利用できるプリペイドSIMカード。※6日以内にデータ通信量が3GBを超えると128kbpsへ速度制限がかかります。 (電話番号なしのデータ通信のみ)
この後この眼下に見える国際市場をぶらぶらと面白い野菜や魚を見て回りました~
17:00開店に合わせて30分前に到着したけど、さすがに他にお客さんいませんでした(笑);
多分6人分くらい有る(笑);
去年の様子はこちら(2017/05/03~07 釜山 part1)をご覧ください。
去年同様に関釜フェリーの『あなたの愛用自転車で韓国を走ろう!』というキャンペーンを利用すると2等料金(¥9,000)が半額に割り引かれます。片道たった¥4,500で海外旅行ができるんです(笑);
今回は早めに予定して往復共にゆっくりできる1等(+¥3,500)を予約しました。
今回ネット接続はSIMを使います。
韓国国内だとSKtelecomかKTがあるようですが、SKtelecomは仁川空港もしくは金浦空港でしか受け取れないようです。価格は1日(24H)でW6,000(約¥600)です。
一方のKTは釜山港でも受け取れます。価格は5日間でW27,500(約2,750)です。
通信量に制限ないので安心して使えます。
ですが、今回はAMAZONで2種類のSIMを購入してみました。
1つはこれ!!
韓国のみで6日間 4G高速データ通信(FDD-LTE)を使い放題で利用できるプリペイドSIMカード。※6日以内にデータ通信量が3GBを超えると128kbpsへ速度制限がかかります。 (電話番号なしのデータ通信のみ)
価格はなんと¥900です。
香港の会社なのでローミングで使用します。
そしてもう1つはこれ!!
こちらは韓国、台湾、香港、日本、マカオ、シンガポール、オーストラリア、ネパール、マレーシア、インド、ラオス、フィリピン、カンボジア、ミャンマー、カタール、インドネシアで8日間 4G高速データ通信(FDD-LTE)を使い放題で利用できるプリペイドSIMカード。※8日以内にデータ通信量が4GBを超えると128kbpsへ速度制限がかかります。 (電話番号ありだけどデータ通信のみ)(SMSは使用できました)
価格は¥1,450です。
タイの会社なのでこちらもローミングで使用します。
韓国6天無限上網を2枚購入し、嫁のiPadmini4と私のiPhone7で使用しましたが、どちらもSIMを入れ替えた後に電源OFF⇒ONで自動で認識しました。
もう1つのSIM2FLYは私のiPhoneXに投入!!
どちらもスピードも申し分なく快適に使えました。
また容量も到着から帰るまで船の中で電波が途切れるまで使ってましたが結果的にどちらのSIMも1GBほどしか使っていませんでした。
2018/04/30(晴れ)
さて、旅行は自宅から門司まで自走し鶏料理ふじで唐揚げを購入して門司から下関まで輪行して最後700mほど走って再度輪行スタイルで港内に持ち込みます。
去年はどうなるのかよくわからないままかなり早い時間に港に到着してましたが、今年は2回目だし1等も予約済みだったのでかなりぎりぎりでも問題なしです。
列に並びもせずにほぼ最後尾で乗船!!
乗船したら間髪をおかずにお風呂に直行!!
超~がやがやうるさい全員韓国人のおっちゃん連中の中、静かにちゃっちゃっと入浴を済ませて部屋に戻ってビール🍻でプシュと( ^ ^ )/🍻\( ^ ^ )!!
唐揚げをつまみに二人で宴会開始!
早々にお腹もいっぱいになってまだ夜は長いですが、早々におやすみなさい(笑);
2018/05/01(曇り)
朝起きるとすでにiPhoneは韓国の電波を受信してました。
下船も自転車持っているのでほぼ最後尾ですが、イミグレは日本人少なくてあっという間に通過出来ました。
外に出て自転車を組み立てて一旦ホテルに向かいます。
こんな格好で走ってますが、結構寒い...
今回のホテルは南浦とチャガルチの間にあるプラチナムホテルです。
一旦荷物を預けて身軽になってから朝ごはんに向かいます。
しかしこの辺りの道は横断できるところが少なくて自転車では非常に走りにくいです。
まずは換金です。
半分を天地換銭で換金し、残りの半分をヨンジン両替所で換金しました。
天地が100円=976ウォン
ヨンジンは100円=973ウォン
まぁ、少額ならどこで換えても大差ないかと思います。
で、朝ごはんはここ!!
韓国っぽくないかもしれないけど、トースト屋さんです。
トーストって言っても具沢山です。
ベーコン、卵焼き、千切りキャベツなど入ってます。挟んで焼かないホットサンドみたいです。
ホットコーヒーと一緒に頂きました。
ちょっと注文間違えて同じような味2つになってしまいましたが、美味しかったです。
この後ひたすら幹線道路の7号線を走ります。
広いところは片側5車線で一番右はバス専用になっているので以外と走りやすいです。
ただ、大きな幹線道路とぶつかる箇所は2車線が右折レーンになっていてそこは2段階で直進せざろうありません。
それにしても街中を自転車で走っている人皆無ですね~
温泉川にぶつかったら河川敷に降りてサイクリングロードを北上します。
非常にに整備されていて自転車と歩行者をきちんと区切っていてほとんどがそのルールを守っています。上の写真の茶色いところが自転車で緑が歩行者区域です。
私が見る限り、歩行者の1割程度が自転車の区域を歩いてたかな~
逆に自転車は1台を除いて全てが自転車区域を走ってました。
温泉川自転車道終点の久端まで走ったら国道に出て梵魚寺駅から左折して梵魚寺へ向かいますが、左折した途端激坂~
草刈り鎌のような1速まで落としてヒーヒー言って登ります。
一気に標高300m獲得したところでゴール!
自転車を置いて梵魚寺にお参りに行きました。
『都心の喧騒を忘れさせてくれる緑いっぱいの素敵なお寺』というキャッチフレーズ付いてた通り新緑が美しいお寺でした。
入り口前には緑と沢が美しかったです。
大きな門をいくつも潜ります。
お祭りの準備なのか色とりどりの提灯を下げる作業が行われていました。
暗くなってからライトが着くと美しいでしょうね~
お参りも済ませて帰りますが、お腹もすいてきたので降りる前に道路に止まってたカフェで休憩!
お姉さんが楽しく話しかけてくいれました。
軽くおでんを頂きます。
結構好きなんです。
食べたら来た道を帰ります。
トンネ付近で昼ごはんにしようということで、一度食べてみたかったカムジャタンのお店に行ったけどどうやら昼間はやってないらしい...
ということでここへ!
トンネサムゲタンです。
行列ができるお店らしいですが、中途半端な時間だったのですぐに入れました。
入店してサムゲタンを2つ注文しました。
バンチャンが配膳されます。
キムチや青い唐辛子、カクテキは一般的ですが砂ずりもありました。
これ美味しかった(^o^)/
で、何故か徳利とおちょこです。
何?アルコール類頼んでないよ???
と思いつつ見回してみるとどのテーブルにもこのセットがある。明らかに飲まれてないまま放置もされているので無償提供のようです。
恐る恐る口をつけてみたらやっぱりお酒や~ん...
自転車なのでぐっと我慢しました。
しかしなんで???と思って帰ってきてから調べたらサムゲタンと一緒に高麗人参酒を飲むと滋養強壮、疲労回復に効くそうです。
高麗人参酒だったんですね~
やってきましたサムゲタン!!
石の器で提供されてグツグツ言ってます。
中には柔々になった鶏一羽の中にもち米が仕込まれてます。
さらに長ネギ、朝鮮人参、栗、松の実、にんにく、ナツメなども入ってました。
先に鶏肉をガシガシと食べて中身から食べないもの(人参、にんにく、ナツメ、骨)を取り除いて、そこにソーメンを投入してハフハフ言いながら完食!!
美味しかった~
冬場には最高の食べ物ですね~と思ってたら、夏場の夏バテ回復食とされてるらしい(笑);
そうそう、あまり味付けされてないので、塩を好みになるまで入れて食べました!
食後は幹線道路を走って帰りました。
今回お世話になったプラチナムホテルで自転車を部屋に持ち込みたいと告げると、部屋に持ち込むと狭くなるからロビーに置いてていいよとのこと!
さらに輪行スタイルにもせずにそのまま置いといて良いよとすごく日本語上手でフレンドリーな女性従業員さんから嬉しい提案で非常に助かりました。
ロビーにMTB2台置かせていただいて、部屋に入ってシャワー浴びてすっきりできました。
釜山初日の夜はプルコギです!
地下鉄を2本乗り継いで金蓮山駅で下車して10分程度歩きます。
お店は元祖オニャンプルコギというお店!
1階は板張りの小上がりですが、日本人だとわかると2階のテーブル席を勧めてくれました。
ここでもたくさんのバンチャンが配膳されましたが、ひときわ目を引いたのがこのキムチ!(◎_◎;)
綺麗に漬けてありますが、当然辛くはないです。でも美味しい!!
日本の白菜の漬物をもうちょい酸っぱくした感じです。
そしてプルコギを頂きます。
焼けたらサンチュや見たことない葉っぱに味噌やネギやにんにくなどと一緒包んで頂きました。
これはいける~
ビールもいける~(笑);
さらにこの後キムチチゲまで頂きました~
お腹いっぱいだったので海岸線まで歩いてスタバで釜山のカップを買って帰りました。
これは南浦の猫カフェの置物
コンビニで見かけたLINEのドリンクです。
さて、何味なのか...
2018/05/02(雨)
去年と同じく2日目は雨...
自転車はロビーに置かせてもらったまま朝ごはん!
前回一番好きだったトルゴレスンドゥプへ!
今回のホテルからは歩いて5分ほどです。
今回もNAVERの地図で迷わされてグーグル先生に助けてもらいました(笑);
この入り口を見つけて2階に上がります。
ナクチポックンもあるようですが、迷わずにスンドゥプを注文!
それほど辛くなく、柔々な豆腐が最高です。さらにキムチもてんぷらも美味しくてあっという間に食べてしまってお代わりを頂きました!!
入り口の外にコーヒーW100(約10円)があったので飲んでみた。
甘~い(笑);
辛かった口の中があっという間にリセットされました(笑);
この後は釜山タワーへ!
W8,000/人支払って登りました~
屋根の上って緑なんですね~
この後この眼下に見える国際市場をぶらぶらと面白い野菜や魚を見て回りました~
午後は地下鉄で海雲台へ
行ったのはSEA LIFE水族館です。
アジア一の水族館なんて謳ってたけど、ググるとアジア一や東洋一ってのがたくさん出て来ます(笑);
その中でもカワウソのえさやりはかわいかったです。
海雲台をうろうろして、今回一番行きたかったお店へ!
本場のホルモンが食べたくて海雲台の地元でも超~人気店のヘソンマクチャンチプさんへ!
17:00開店に合わせて30分前に到着したけど、さすがに他にお客さんいませんでした(笑);
でも直後に1組のお客さんやって来てすげえ~って
16:50には中にどうぞって入れてくれました。
バンチャンには他店ではあまり見かけないウズラの卵(茹で卵)、めかぶ、天ぷらのキムチ漬です。
やって来ましたテッチャン(^o^)/
この段階だとかなりグロい(笑);
これで3人前です。そうそう2人で来ても3人前頼まないと怒られるそうな(笑);
ホルモンには現地の焼酎でしょということでこちらを!
かなり甘くて飲み易い!(◎_◎;)
これはヤバイやつですね(笑);
全てお店のおばちゃんがやってくれるんですが、ひっくり返した後はハサミで開かれました!
更に焼いた後刻んでこの状態で更に焼いて出来上がり(^o^)/
食べていいよの合図があってから頂きます!
臭み全くなくていい具合に脂も落ちてて美味い‼️
焼酎(ソジュ)も終盤になったので、ビール(メクチュ)を頼んでソジュのメクチュ割りを頂きます。
韓国ではこれをソメというらしい!
いわゆる爆弾酒ですね~
そして〆のコプチャンチョンゴル!
訳すとモツ鍋ですね!
しかし辛い~
自分はまだ大丈夫だったけど、嫁は泣きながら食べてました(笑);
いや~、美味しかった~
帰りの地下鉄ではこんなに混んでるのに自転車持ち込む強者が現れたので、明日は是非これに挑戦しようって事に(笑);
2018/05/03(晴れ)
釜山最終日は昨日の雨が嘘のように快晴です。
まずは歩いてすぐの新昌トスト(シンチャントースト)へ!
朝7時から開いてるトースト屋さんです。
私はスペシャルトースト(ハム、玉子、チーズ)と豆乳のセット
これがスペシャルトーストです。
嫁が注文したジャムトーストとシェアして頂きました。
豆乳甘過ぎ~
ホテルに戻ってジャージに着替えてチェックアウトして荷物を預かって貰ったら早速出発!
チャガルチの駅で自転車をエレベータに乗せて改札前まで行くも、自転車で通れる所は閉まってます。
しばらく係員を探すけど全然いやしない...
諦めてサイクリングロードまで自走します。
一時間ほどの自走で洛東江という川に到着!
ソウルまでの約700kmの起点でぱちりと記念撮影して出発!
まずは右岸を上ります。
ひたすら桜のトンネルを走ります。
何キロにもわたって桜並木なので春はものすごいだろうなぁ~
途中で左岸に移って更に上ります。
サイクリングロードにはこのようなトレーラー式のトイレが設置されてます。
中は非常に清潔で、ハンドドライヤーまで完備されています。
きりがないので途中で方向転換して走ってきた道を南下します。
サイクリングロードのあちこちにこのようなマシンが設置されていて、多くのサイクリストやランナーやウォーカーが使ってます。
更に南下して多大浦海岸へ~
ここから地下鉄に乗ってみます。
無事にエレベータを乗り継いでホームに到着!
最後尾車両で列車が来るのを待ちます。
始発駅ですが、ほかに誰もお客さんいない???
おかしいなぁとは思いましたが、このホームは降車専用でした。運転手さんが笑いながら大丈夫乗っててください的なゼスチャー(笑);
一旦車庫まで連れて行かれて、数分後に始発の発車ホームへ!!
無事に出発できました。
チャガルチ駅の1つ前で降りて、ここも無事に地上まで戻ってこられました。
自転車を一旦ホテルのロビーに停めさせて貰います。
かなり遅くなったけど3時頃やっと昼食です。
お昼ご飯はチーズタッカルビ(^o^)/
お昼からビールで乾杯!!
チーズタッカルビ~
〆に炒飯(^o^)/
具材が無くなる前に注文するんだけどどれだけ残せばいいか良くわからない(笑);
ということで、具少なめです(笑);
最後の食事を終えてホテルに荷物を取りに行きます。
で、最後にフェリー内で食べる夕食を~!
コインチキンという有名店でチキンを購入!
注文したら30分待ちでした。
また量が半端ない!!
1羽分らしいです。
半分はオリジナルチキン
もう半分はヤンニョムチキン!
多分6人分くらい有る(笑);
そして〆はキンパッ(^o^)/
さすがにチキンもキンパッも食べきれませんでした~
2018/05/04(曇り)
朝07:30amに下関港に到着!!
下関から門司まで輪行して、門司からは自走で帰りました!!
今回行った中では海雲台のヘソンマクチャンチプで食べたテッチャン美味しかったなぁ~
まだまだ行きたいとこがいっぱい有るので釜山詣でも終わらないなぁ(笑);
毎年晩秋と春の2回京都へ出掛けてますが、今期は1月に1回だけです。
秋は紅葉、春は梅や桜ですが、1月は...
ということで、1月しか出来ない最古の都七福神巡りをしてきました。
Wikiで見てみたら、『都七福神(みやこしちふくじん)は、京都府京都市内の7箇所の社寺から構成される七福神めぐりの巡礼札所。七福神めぐりは、京都が発祥の地とされ、歴史の古いものとなっている。』と書かれています。
そして7箇所は以下を巡ります。
都七福神の一覧
通称(堂名) | 社寺 | 神 | 宗派 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
えびす神社 | 京都ゑびす神社 | えびす | 神道 | 京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125 |
松ヶ崎大黒天 | 妙円寺 | 大黒天 | 日蓮宗 | 京都市左京区松ヶ崎東町31 |
毘沙門堂 | 東寺 | 毘沙門天 | 東寺真言宗 | 京都市南区九条町1 |
弁天堂 | 六波羅蜜寺 | 弁財天 | 真言宗智山派 | 京都市東山区五条通大和大路上ル東 |
赤山さん | 赤山禅院 | 福禄寿 | 天台宗 | 京都市左京区修学院開根坊町18 |
革堂 | 行願寺 | 寿老人 | 天台宗 | 京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17 |
天王殿 | 萬福寺 | 布袋尊 | 黄檗宗 | 京都府宇治市五ヶ庄三番割34 |
※参考:Wikipedia
御朱印を求めて旅している方を最近は良く見かけますが、この都七福神巡りはスタンプラリー的な感じで楽しめそうです。
さて今回も旅費を抑えるためにJTBが出してる『ひかり・こだまでGO!GO!』というパッケージを使用します。小倉-新大阪は普通に購入すれば¥14,000越えますが、これを使うと¥7,200です。
使う新幹線が限定されるしのぞみは使えないけど始発と最終のレールスターが使えるので旨く時間が合えばかなりお得です。でも去年の3月に津賀田時は¥5,200だったのになぁ...
1日目(1/20)
早速06:33小倉発の新幹線で出発です。
このパッケージには小倉駅で使える¥500クーポン券が付いてます。それを使って朝ご飯はお弁当!!
東筑軒のかしわめし
無法松べんとう
食べたら寝て10:14に新大阪到着!
在来線(新快速)で25分(+¥560)で京都到着です。
京都駅のデリバリーサービスを使うと荷物を¥700でホテルに配達してくれます。
身軽になって予約してた京都みやび屋というレンタサイクルでフラットバーロード?まぁパーツはMTBのを使ってるのでクロスバイクですね(笑);
持ってきたEDGE520とRAMのスマホフォルダーを付けて出発!と思いきやRAMのスマホフォルダがハンドル径が細すぎて付かない...
百均でゴム製の瓶ふたオープナーを買って必要サイズに切って無事に装着完了!!
いよいよ出発(笑);
最初の1軒目は六波羅密寺です。
最初のここで大護符という大きな色紙を購入します。
この大護符は購入するお寺によってサイズや縦横比や色や金額が違います。ここ六波羅密寺では金1色だけでした。他のお寺だと白と金が選べたりするようです。白が¥1,500、金は¥2,000です。
お参りした後御朱印を頂いて無事に1つめ完了!!
弁天様は知恵財宝、愛嬌縁結びの神様なので、お金をざるに入れて洗わせて頂きました。私は小銭を嫁は万札洗ってました(笑);
2軒目はゑびす神社です。
敷地に入るとど〜んと鳥居が立っていて恵比寿さんのお顔が真っ正面にあります。
ここにお賽銭を投げ入れるようです。
一発でお顔の箇所に入れて周りのおばちゃんたちから拍手喝采(笑);
恵比寿さんのにこやかなお顔が印象的です。
ご存知のように商売繁盛の神様ですね〜
さぁ、お腹空いてきたのでお昼ご飯にしましょう!
自転車で西に向かって千本今出川交差点近くの大正製パン所です。
大正8年から営業しているそうです。
お目当てはカレーパン!!
他にもヒレカツカレーパン、ポテトフランス、バター大納言を頂きました。
店内のイートインコーナーをおつかい下さいって書いて有ったけど、作業場的なとこでした(笑);
オーブントースターも置いてあったのでリベイクして頂きます。
カレーパンは激辛というわけではないけど、かなりスパイシーな香りがして美味しかったです。
ヒレカツカレーパンは同じカレーではなくこちらは甘口な感じのカレーを使用してありました。
どのパンもふんわりしてて美味しかった〜
お腹が落ち着いたら次へ移動です。
途中大黒屋鎌餅本舗に寄って鎌餅をゲットしました(^o^)/
googleMapに従って妙円寺を目指します。
しか〜し、行き止まり...
徒歩で案内したからかな〜と車で案内するように変更して再度挑戦するもそれでも到着しない...
近所の方に確認すると、ここからは行けないとのことでルートを教えていただきました。
3軒目は妙円寺です。
丘の上にあるのでちょっと登って最後は階段登って到着!!
ここは大黒天です。福徳開運の神様〜
このあたりで天気雨がパラパラと降ってきて心配しましたが、すぐに止んで大丈夫でした。
4軒目は赤山禅院です。
ここもお参りしてから御朱印をお願いしました。
結構広い境内です。
本殿にお参りしてから福禄寿殿で御朱印を頂きました。
どこでも御朱印を貰ったらドライヤーが置いてあり、こうやって乾かすことが出来ます。
ここには七福神の一神である弁財天も信仰されているそうです。
そしてなんとなく眼を惹かれた福禄寿神お姿みくじを引いてみました。
なんと大吉ゲット!!!
こいつぁ春から縁起がいいや
小腹空いたので京都名物肉屋のコロッケ!!
今回は小荷田商事さんのコロッケとハムカツを頂きました。
近くのきんぞうでドーナツもゲットして鴨川へ
外人さんに『ナイスバイク!』とレンタサイクル褒められた(笑);
さすが揚げたて! カリッと揚がった衣が最高に旨い!
ドーナツは残念な感じでした〜(笑);
まぁ、失敗もあるよね...
で、この日はタイムアップ(16時までなんです)
ということでチェックインです。
今回も二条城目の前のANAクラウンプラザホテル京都です。
ANAのダイヤモンドクーポン使うので今回が最後だな〜
次回からはJAL系のホテル探さなきゃ(笑);
この時期空いてたから部屋をアップグレードしてくれました。
リニューアルされていた内装だったし、ホントに良かった〜
夜は天神道近くの京天神野口さんです。
嫁が取りにくかった予約をなんとかゲットしてくれてました〜
写真は撮らずに雰囲気を楽しみます。
いきなり大好きな蟹の餡かけ!!
具のアワビも最高に旨かった。
ふかひれの鶏出汁も美味しかった。
その後も椀物が多く自分が好きなお店です。ちょっとお高いけど(笑);
その中でからすみ餅!!
この前台湾から買ってきたので、是非家でもやってみよ〜
〆の炊きたてご飯にちりめんと黄身もまいう〜でした(^o^)/
2日目(1/21)
朝は早起きして6時には朝食会場へ!!
いつも(11月とか3月)はオープンする6時には行列も出来てるけど、今回は誰も並んでないし、先客も1組だけ(笑);
たくさんの料理をゆっくりと吟味してお皿に取り分けます。
オレンジジュースは目の前で3個分を絞ります。
オムレツは注文すると目の前で作ってくれます。ホワイトオムレツに九条葱とチーズを入れて貰いました。
デザートまでたっぷり食べたら部屋に戻って荷造りしてから出発です。
朝から鴨川沿いを延々と南下!
しかし寒い〜手先、足先が冷たい〜
伏見の南まで南下したら東へ移動し、今度は宇治川沿いを東へ走ります。
そしてなんとか布袋さんがいる萬福寺に到着!!
5軒目は萬福寺です。
到着する頃には少し温かくなってました。
今回の七福神巡りの中で唯一拝観料が必要なお寺です。
かなり広大なお寺だし、立派な三門です。
天王殿の中央には布袋尊が奉られていました。
布袋尊は笑門来福、夫婦円満、子宝の神さまです。
そして魚拓の原型といわれるかいぱんも見ることが出来ました。
魚そのものだったんですね〜
ここでも御朱印を頂いてだんだん完成に近づいてきました。
大雄宝殿にはかなり濃い顔の仏像が並んでます。
その中でも眼を惹いたのが胸の中に顔が見えているもの...
ちょっとグロいなぁと思いましたが、なんと顔ハメが(笑);
やってみました〜
ここまで25km程走ってお腹も空いたので人気のパン屋さん『たま木亭』へ行ってみることに!
なんとパン屋のドアの外まで行列(゚Д゚)
並んで15分程で店内に入れました。
中も混んでます。
後戻りできないのでどうしようかなと思ったらええい買っておけってなって結局食べきれない量のパンをゲット(笑);
宇治川まで走ってポカポカ天気の下、外で頂きました〜
来る時は走りやすいかなぁと川沿いをかなり遠回りしてやって来たけどかなり時間掛かったので帰りはまっすぐ次のお寺を目指します。
半分ほどの時間で到着しました。
6軒目は東寺です。
東寺、混んでる〜〜〜
いったい何が行われてるんだ。
調べたら弘法大師空海が高野山奥の院に入廷された日で、ここ東寺では様々な法要が行われ、境内全域で弘法市というフリーマーケットが開かれているそうです。
これだったのね〜
御朱印は食堂(じきどう)でやってもらえるとのことで行ってみたら長蛇の列...
結局45分程並んで6個目ゲット〜!!
五重塔は拝観料掛かるので塀の外から6つめの御朱印を!
毘沙門天は融通招福の神だそうです。
お腹空いてきたけど最後の1軒を済ませてからお昼ご飯にしようと最後の1軒を目指します。
最後の7軒目は行願寺です。
道に迷いながらも到着!
寿老人は皆さんご存じのように長寿延命、富貴長寿の神ですね〜
最後の御朱印をもらって書いて頂いた方から『完成ですね!』と声を掛けていただきました!
今年も良い年になればいいなぁ
楽しくサイクリングも出来ました〜
1日目
2日目